今日の金沢はとてもいいお天気で、
輝く陽射しに視界も思考もすっきり晴れるような気持ちよさでした。 何年ぶりでしょう。 アーユルヴェーダのトリートメントを受けました。 アーユルヴェーダ サロン hasta かねてから柔らかな静けさを感じるご投稿に共鳴して、
いつか伺いたいと思っていたのですが、
想像していたとおり、とても素敵なかたでした。
Instagramのご投稿を引用しながら
今回の体験を書いてみます。

hastaさんは金沢市大手町にあるアーユルヴェーダサロン。
古民家独特のぬくもりと静けさがあり、
お花やキャンドル、ソファや小物に至るまで、
手入れの行き届いたしつらえにホッと心が和みます。
今回選んだメニューはアビヤンガとシロダーラ。 アビヤンガは薬草オイルを全身に塗布して蒸気で蒸すトリートメント。
シロダーラは額のツボにあたたかいオイルを垂らします。 最初にカウンセリングをして体質を導き出し、
最適なオイルを選んでいきます。

5月に入ってから体調がいまひとつで、
ヘトヘトな状態が続いていました。 カウンセリングではセラピストのマサエさんが
するすると症状を言い当て紐解いていきます。
アーユルヴェーダでは、 全てのものは「風、火、水」の 3つの要素で成り立っているとされます。 人の身体にも、この3つが宿っていて その量やバランスは人によってそれぞれ違います。 これを『ドーシャ』と呼んでいます。 そして、 3つの中で量が多い要素をとって ”○○○体質” と言います。 風:ヴァータ体質 火:ピッタ体質 水:カパ体質 この量やバランスが 見た目や性格、癖、反応、好き嫌いなど さまざまな ”個性” になって現れます。
私は火:ピッタ体質。
ここ1ヶ月で急に仕事が忙しくなり、 何かに追われるような気持ちで過ごす日々が続いていました。 そんなときは風:ヴァータが乱れやすくなるのだそうです。 私の今の不調は、風が吹き荒れることで火が燃えすぎている状態。
新年度になって我が家では行事ごとが多く 何かと気忙しく、カラダの疲れも去ることながら 頭の中がアレもコレもいっぱいの状態。 疲れが取れず常にソワソワ。。 アーユルヴェーダではこのような状態を ヴァータ(風のエネルギー)の乱れとして見ます。 ヴァータが乱れると 落ち着かなかったり、気分が落ち込んだり、 やる気が出なかったり。 他にも、頭痛や腰痛、不眠、不安、イライラなど 様々な状態を引き起こします😢
一つひとつのことばに深い納得と安心感を感じ、
ああ、今日はこのかたにすべてを委ねよう、と 心から思うことができました。

アーユルヴェーダのオイルマッサージ。 アーユルヴェーダは伝統的歴史のある医学で インドの専門病院では治療の一貫として役立てられています。 塗り込んだオイルは体内の奥底にまで浸透して 血液の流れを促進。 身体を滋養し、体内の毒素をデトックスしてくれます。 肌に艶と潤いを与え、乾燥を防ぐので 老化防止にも効果的です! また温めたオイルが自律神経に働きかけて 心と身体の緊張をほぐし、リラックスに導きます。
トリートメントでは呼吸を意識しながら
優しい誘導で全身の力を抜いてくださいます。
毎日の瞑想でも力を抜くことを意識していますが、
それでも感じられていない部分があることが分かりました。
喉の奥や、顎の付け根など、
小さいけれど、よく使う場所。
アビヤンガでしっかり発汗・デトックスしたあと、
少し休憩をしてシロダーラを。
額に温かいオイルを垂らすのですが、
やわらかで繊細な心地よさに
ものの3分ほどで眠ってしまいました。
こんなにリラックスして眠ったのはいつ以来だろう。

「人は本来 ”安心” の中で生きている」 アーユルヴェーダを学ぶ中で 心に残った言葉のひとつです。 色んな ”情報” にさらされることで どんどん ”安心” から遠ざかってしまうのだとか。 それ以来、私の中で ”安心” がキーワードになっています。 自分が安心を感じられるか? 子供に安心を与えられるか? 安心を得るためにどうしたらよいか? など ”安心”をバロメータにする事で 随分と迷いが少なくなったように思います。
あぁ、私は安心したかったんだな、と思いました。

最後に、日常に取り入れやすいアドバイスをいただいて、
さっそく始めています。
定期的に通いたいトリートメントになりそう。
ありがとうございました😌✨
アーユルヴェーダ 古民家サロン hasta https://www.instagram.com/hasta_ayurveda/